top of page

「地域連携ICカード」の名称が決まりました。

執筆者の写真: Kikoh MachidukuriKikoh Machidukuri

宇都宮ICカード導入検討協議会は8月27日、宇都宮地域の交通事業者が導入する「地域連携ICカード」の名称を「totra」(トトラ)に決めたと発表した。2021年春にサービスを開始する。

トトラはJR東日本のICカード「Suica」(スイカ)としての機能に加え、地域側事業者の定期券を搭載できるほか、ポイント制度など地域独自サービスの提供も可能な交通系ICカード。宇都宮地域では、関東自動車の一般路線バス全線とJRバス関東(栃木県内)が導入するほか、2022年春開業予定の宇都宮ライトレールにも導入される。

協議会は今年2月、名称3案を一般に提示して投票を実施。その結果、最も投票数の多かったトトラに決めた。鉄道や軽量軌道交通(LRT)、バスなどの公共交通機関を使った移動がスムーズ・快適になることを目指し、「総合的(total=トータル)に輸送(transportation=トランスポーテーション)をつなぐICカード」として名付けたという。

出典:鉄道プレスネット


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


特定非営利活動法人 宇都宮まちづくり推進機構
〒320-0806 栃木県宇都宮市中央3-1-4 栃木県産業会館2
TEL:028-632-8215  FAX:028-637-8383
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
lrticon.png
nextlogo.jpg
ft_banner4.png
bottom of page